らいふはっくPonPon

『PonPonブログ』の筆者Ponzulerが、翻訳・英語学習・資格試験やその他トレンドについて語るブログ。

工業英検2級に合格する方法

日本がグローバル志向になってきている今、英語が話せる日本人は増えています。日常会話や道案内にとどまらず、いまや日本人がビジネスでもバリバリ英語を使いこなす時代。そこで、素晴らしい日本の技術を外国に伝えるスキル、すなわちテクニカルライティングの力も求められます。でも、技術的な内容に英語で対応できるスキルはどうやって身につければいいのでしょうか?今日は、「工業英検」という試験の、実務に対応可能なレベルである2級に合格する方法をお話します!

工業英検とは?

どんなテスト?

工業英検は、公益社団法人日本工業英語協会が行っている「科学技術文書の読み・書き能力を客観的に正しく評価する」、日本でただ1つの資格試験です。(工業英検のHP(https://jstc.jp/exam/about/)より。)実用英語技能検定(通称:英検)と同じく、文部科学省認定試験です。
単なるビジネス英語では補えない、技術的な内容(製品の取扱い説明書・契約書・特許文書など)に対応できるスキルが習得でき、なおかつテクニカルライティングの基本から応用まで学べる内容になっているのです。

級の概要と受験料金

1級

受験料金:16,500円(税込)
合計で70%以上の正解で合格。
レベル:工業英語の専門家としての実務能力を有する。工業英語を指導できる。
1級の合格率は、5~6%ほどです。「普通の英検」の1級でも9~10%なので、工業英検1級は、日本で最難関の英語の検定試験と言えます。TOEIC満点者でも、合格するのは難しい資格だそうです。そりゃ、TOEICはビジネス英語向けだから、当然と言えば当然なんですがね^^;

2級

受験料金:7,300円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:工業英語全般の知識を有する。実務に携われる。

準2級

受験料金:6,400円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:大学専門課程・大学院課程、工業高専の上級学年・専攻科程度の工業英語の知識を有する。

3級

受験料金:5,300円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:大学低学年、工業高等専門学校上級学年、専修・専門学校・各種学校在学程度の工業英語の知識を有する者。

4級

受験料金:2,600円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:工業高校、工業高専程度の工業英語の知識を有する。

どんな人が受けている?

研究者や技術者はもちろんのこと、 理学・工学系の学生、工業高校生や、科学技術の分野で活躍したい人々が受験しています。
ちなみに、筆者は特許翻訳や工業英語の翻訳を仕事にしたくて、受けました。

試験結果の発表方法

結果は、受験日より約1カ月でわかります。ネットのマイページで発表され、まもなく郵送で通知が来ます。

工業英検2級の特徴

辞書の持ち込み可能

紙の辞書のみ、2冊まで持ち込み可能です。
辞典や、その他の参考書はNGです。

試験時間

14:00~15:40の100分間です。なかなか長い...。

工業英検2級に合格するための1番の勉強法

工業英検2級に合格するための1番の勉強法は、テストのリハーサルを何度もする、つまり「過去問を、本番と同じか少し短めの制限時間で、できれば本番と同じ曜日と時間帯に、できる限り同じ環境で、解きまくる」ことです。
工業英検は、TOEICや英検と違ってマイナーな試験ですので、対策の教材が豊富にあるわけではありません。少しはありますが、一番の教材は過去問です。コンビニのコピー機から印刷して買えます。

「本番と同じか少し短めの制限時間で」
試験時間は100分と長いです。しかも、問題数もそこそこ多く、和訳に英訳、さらに英文要約でそれぞれ時間を多く使います。100分という長時間、集中して解いていられるように、100分に慣れておく必要があるのです。
慣れるだけでなく、時間配分や解く順番を決める機会になります。

「本番と同じ曜日と時間帯」
人によって生活リズムは異なるので、試験本番に最善のコンディションで取り組めるようにするためです!

「できる限り同じ環境で」
本番の机の上を再現して解けということです。本番で、机の上にスマホや試験に関係ないものは置かないですよね?
おうちで過去問を使ってテストのリハーサルをするときも、使用する机の上には、試験に関係ないものは置かないようにしましょう。
一旦箱やエコバッグにしまうか、別の部屋に移すかしましょう!

ここまで、過去問を解く日や環境について話しましたが、一番大切なのは「解きまくる」ことです。
最低でも、3回分、できるならば5回分解きましょう。(筆者は、1度3回分しか解かずに落ちたため、計5回分解き再チャレンジしたら受かりました。)

この方法は、なにも工業英検2級に限った話ではなく、他の英語系の試験(英検やTOEIC)にも言えることです。あんまり簡単なレベルを受ける場合は、そこまで本気でリハーサルをしなくてもいいです。

で、準2級と2級を経験(合格)した読者が思ったことは、「近い回に同じ単語が少し出てるな」ということです。
つまり、より多くの回を解いて復習していれば、同じ単語に多く出会えるわけです!実際、筆者は、過去問で1回だけ出ていた単語が、試験に出てラッキーな思いをしました♪

おすすめの辞書

工業英検2級では、2冊まで辞書の持ち込みが許されています。和文英訳と英文和訳の問題点があるため、「英日」1冊と「日英」1冊という組み合わせが妥当でしょう。おすすめの辞書をお教えします!
工業英検で使う辞書と言えば、通称「海野(うんの)さんの辞書」と呼ばれている海野文男さんの以下の2冊です!
ビジネス技術実用英和大辞典

ビジネス技術実用和英大辞典

翻訳を勉強している人で知らない人はいないと言われるほどの、良い辞書です。お値段は少し張りますが、辞書を買うときにケチってはいけません。やっすい辞書を買うと、全然使えず、試験で訳に立ちません!!
海野さんの辞書なら、掲載されている語句が豊富で、試験中にわからない単語を調べたら、英和は、基本的に載ってないことはないです♪

和英は、たまに探している語句がないことがありますので、既にお気に入りの辞書がある方はそれをお使いください。

おまけ

ここで、試験当日の、会場の雰囲気と流れをお教えします。
…とは言え、筆者は大阪の人間なので、語る内容は大阪会場特有のものになるかもしれませんが(^^;

まず、10分前集合ですが、20分前あたりには結構人が集まっています。
長丁場になりますので、余裕を持って会場に着き、お手洗いに行っておきましょう。ちなみに、受験人数が少ない試験なので、トイレが混むことはありません(笑)

10分前になると、試験官が2人ほど来ます。試験官が入ってくると、ただでさえ静かな空間が、より一層シーンとします。
ここでもう参考書などをしまう人がいますが、まだ見ていて大丈夫です。問題兼回答用紙の冊子を配布する直前に、「それでは参考書などはカバンにしまってください」と言われますので、それからでいいです。

そして、これは準2級のときに知って驚いたのですが、試験中に水とか飲んで大丈夫です!

また、大学の定期テストみたいだなと思ったのですが、試験開始後何十分か(覚えとけよ~!!)経過したら、退室してOKなのです!
確かその場合、答案用紙は前に持っていくんだったかな...まっ、試験官の指示に従ってくださいw

まとめ

工業英検2級合格には、過去問演習が命です!
そして、辞書を手に入れるときにケチってはいけません!

最後に、ひとこと。
「過去問こそ最高の参考書」 by Ponzuler