らいふはっくPonPon

『PonPonブログ』の筆者Ponzulerが、翻訳・英語学習・資格試験やその他トレンドについて語るブログ。

~対策編~性癖を活かした特許翻訳学習法の欠点とは?手書きをテキスト化できる魔法のグッズ紹介まで!

前回は、「私の性癖を活かした特許翻訳学習法」とその欠点についてお話しました。今回は対策として、手書き好きでもデジタルを活用できる魔法のグッズを紹介しています。特許翻訳を勉強する中でも、工業分野では最難関の技術英検プロフェッショナルを勉強する方、そして手書きが好きな方はぜひ参考にしてください!

www.ponzuler.work

  

私の性癖とは?(おさらい)

f:id:Egg_Ponzuler:20200809224821j:plain

私の性癖は、「有り余っているもったいないものを、使えるところはとことん使って、着実に使い切ってしまおうとする」ことです。

 

特に、メモ用紙は隅々まで、鉛筆は最後の最後まで使いきろうとします。

 

私の性癖を活かした勉強法とは?-「翻訳手帳」(おさらい)

f:id:Egg_Ponzuler:20200809223548j:plain

私は、紙と鉛筆へのもったいない精神から、余った裏紙やノートのページで翻訳手帳を作りました!

 

私の作った翻訳手帳とは、

 

翻訳者ネットワークAmeliaの定例トライアル(特許分野)の審査員が、講評で紹介していた「信頼できる英日対訳を手に入れて、すべて完全に『手書きで筆写』する」ことと、「表形式に一文一文セルに入れ」ることを実行したものです。

 

こんな感じ↓

f:id:Egg_Ponzuler:20200929211750j:plain

 

もちろん、字は鉛筆で書きます!

強調や独自ルールで書き込みたいものは、ペンを使っています。 

 

「性癖を活かした勉強法」の欠点と対策(本題)

f:id:Egg_Ponzuler:20200809223611j:plain

以上に述べた勉強法で一生やっていけるぞ!

と、思っていたのですが...

 

この「性癖を活かした勉強法」には欠点がありました。

 

・私の手帳は6つ穴リング、家の穴あけパンチは2つ穴用!

・紙に書くと、検索できない!

 

私がこれらの欠点にどんな対策をするのかお話します。

 

私の手帳は6つ穴リング、家の穴あけパンチは2つ穴用!

f:id:Egg_Ponzuler:20200929212155j:plain

家の穴あけパンチの穴の数よりも、私の手帳のリングの数の方が多い!

ならば、もっと穴を開ければいい!

・・・と、2つ穴パンチで色々頑張ってみたものの、

f:id:Egg_Ponzuler:20200929212246j:plain

ダメでしたあああ(笑)ガタガタ・・・。

 

もうこれは、2つ穴リングの手帳かファイルを買うのが最善策だと思いました!

↑こうできるやつ。

100均ショップは厳しくても、文具店になら2つ穴リングの手帳・ファイルはあります!

 

ただ、そもそも穴を開けないで、透明なビニールポケットに入れるタイプのファイルもありかなと思いました。

こういうタイプのやつ↑

これなら、穴を開ける手間が省けるし、透明ポケットに入れるから、両面に書いた紙でもしっかり両面が見られます♪

 

ここで、私は今使っている手帳のメモページがなくなったら、家にある「透明なビニールポケットに入れるタイプのファイル」を使っていこうかなと考えました!

 

紙に書くと、検索できない!

私の「手書きの勉強法」には、欠点がありました。

 

有名ブロガー兼You tuberのマナブさんのこの動画を見て、わかりました↓

【年収1億】マナブ流、勉強法【暗記は無駄です】

マナブさん曰く、

紙にメモすると、検索できず、どこに書いたかわからなくなるからよくない。

 

・・・確かにそうです。特許の対訳のストックが増えれば増えるほど、検索できない分探しにくくなります。Excel、あるいはWordでメモしたりと、パソコンなどのデバイスにデジタルな状態で残さないと、検索はできません。

 

手書きしながらも、デジタルなデータとして残せたらいいのになぁ・・・。

 

こんな願いを叶えるグッズが、実はあります!!

HIKAKINのお兄ちゃんSEIKINさんや、謎解きクリエーター松丸亮吾君が紹介していた商品たちです。

 

まず、SEIKINさんの紹介動画が、こちら↓

こちらで紹介されているのは、「Rocketbook EVERLAST」というもので、無限に使えるノートと呼ばれます。

ノートに付属のペンまたはフリクションボールペンで書いたものを専用のアプリでスキャンしたら、デジタル化できて、色んな場所に、色んなファイルの種類で保存できる優れものなのです。

↓ノート型

【ロケットブック】 全米で記録を塗り替えた 消せる 何度でも使用できる ノート Everlast Notebook エバーラスト エバーラストノート Rocketbook 電子ノート 電子メモ帳 note 保存 Dropbox Evernote Google OneNote エバーノート スマートノート 2サイズ

 

↓ミニサイズのメモ帳版

ロケットブック ミニ 全米で記録を塗り替えた 消せる 何度でも使用できる ノート Everlast Notebook エバーラスト エバーラストノート Rocketbook 電子ノート 電子メモ帳 note 保存機能 Dropbox Evernote Google Docs OneNote エバーノート スマートノート ミニサイズ

 

手帳サイズもノートサイズもあるため、「翻訳手帳」として使えそうです!

手書きしたものがデジタル化できるから、うまく管理すれば後から検索できます!

 

これらさえあれば、手書きしてもデジタルなデータとして残せる!!

 

・・・ただ、これでは、手書きしたページ全体をただ画像として認識するだけになってしまいます。

(この際、「メモ帳と鉛筆のコツコツ消費したい」ことは無視し、検索性という観点で話します。)

 

そこで、松丸亮吾君の紹介する商品です!

まず、ずばり松丸くんが紹介する商品は、こちら↓


 

 


 

「ネオスマートペン」と「ネオノート」といい、なんとさっきのRocketbook EVERLASTとは異なり、書いたものがその場でデジタル化されるのです!

それも、文字起こし機能があるため、手書きの文字がテキストに変換されるのです!

松丸くんの紹介動画はコチラ↓

 

ちなみに、松丸くんはAmazonで紹介していたので、Amazonから見たい人は、以下からどうぞ!

 

 

これなら、鉛筆と紙の消費は叶いませんが、手書きでも検索性があります!

 

どうしても今ある余った紙と鉛筆を消費したいなら、

書いたものを写真に撮り、LINEの画像から文字認識する機能を使って

文字起こししま~す^^;

 

「手書きが好き」という方は、ぜひこういったハイテクアイテムもお試しください^^

 

まとめ

「翻訳手帳」の欠点と対策をおさらいしましょう!

欠点①家にある穴開けパンチの穴の数と、手帳のリングの数が違う!

欠点②紙に書くと、検索できない!

 

対策①2つ穴リングの手帳か、クリアポケットファイルを入手する!

対策②「Rocketbook EVERLAST」か「ネオスマートペン&ネオノート」を使って、手書きをデジタル化・文字起こしすれば検索できる!

 

それでは、特許翻訳を勉強する方、そして技術英検プロフェッショナルを受験する方、そして手書きが好きな方の少しでもお役に立てればと思います。

ついに性癖を活かした特許翻訳学習法見つけた♪これで技術英検プロフェッショナルも一発合格だ!

ついに、最高の特許翻訳勉強法を見つけました!それも、私の性癖を活かした勉強法。

この勉強法を使えば、お出かけ先でも気軽に特許翻訳の勉強、Ameliaの定例トライアル(特許)や、技術英検プロフェッショナルや、知的財産翻訳検定試験の対策ができるのではないかと思います。記事内の順番としては、私の性癖について紹介した後、勉強法について話しますが、勉強法をとにかく知りたい人は、目次からお飛びください↓

私の性癖とは?~ちまちま、でもコツコツ消費~

性癖の概要

・・・私の性癖は、

「有り余っているもったいないものを、使えるところはとことん使って、着実に使い切ってしまおうとする」ことです。

特に、メモ用紙と筆記用具(とりわけ鉛筆)において、この性癖は顕著に現れます。詳しくは、次からの段落へ。

性癖:メモ用紙編

どういうことかと言うと、

広告や学生時代のプリント(授業だけじゃなく、学級通信や保護者向けの手紙など)、ノートの片面だけ使って残っているページなどがあると、その裏面をとことんメモ用紙として使いきってから捨てないと気が済まないのです!

(高校のときの学年通信↓)

f:id:Egg_Ponzuler:20200809225202j:plain

(ルーズリーフ、大学の手帳、化粧品買ったらついてきた手帳など余っているもの↓)

f:id:Egg_Ponzuler:20200809225258j:plain

広告の裏紙くらいならメモ用紙にする人もいるかもしれませんが、学生時代からのプリント(幼稚園、小学校、中学校、高校、大学)をずっと保管していて、メモ用紙として使っている人は私くらいしかいないのではないでしょうか?

 

これだけでも変態ですが、高校生まではもっと変態でした!

当時は、裏紙にするものの表面(何かが印刷されている側)まで、余白や字と字の間までメモ欄にしていましたΣ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)Σ( ̄ロ ̄lll)

 

今は、そこまでせせこましいことはしていません。

 

さて、まだ性癖の話は続きますが、早く勉強法を知りたい方は、

↓の目次からどうぞお飛びください。

 性癖:鉛筆編

さて、まだこのまま読み続ける方には、鉛筆に関してお話します。

 

私は鉛筆をいっぱい持っているんですが、中学校あたりから使う頻度が減ってしまい、余っています。

これだけあります↓

f:id:Egg_Ponzuler:20200809225035j:plain

付録や子供のときのプレゼントでもらったキャラクター系など、大人になって人前で使うのはさすがに恥ずかしい柄のものがたくさんあります。

 

鉛筆も、ありすぎて困っていて、早く使いまくって使いきりたいのです!

理想は、1本あたりこれくらいの短さになるまで↓

f:id:Egg_Ponzuler:20200809224821j:plain

長さは、このくらい・・・3.5cmないくらい。

f:id:Egg_Ponzuler:20200809224854j:plain

このサイズだって、鉛筆ホルダーを使えば使えるんですよ?こんなやつで↓

f:id:Egg_Ponzuler:20200809224649j:plain

(パソコンに映っているのは、いとこが折り紙と手描きで作ってくれた作品です。気になさらず。)

 

さて、鉛筆をしっかり使いきっていくにあたって、

「1本使い切るまで新しい鉛筆を使わない」というルールでを適用しようと思います。ちょっと他の鉛筆に浮気しようものなら、なかなか1本がなくならないからね。

 

ということで、第一スタメンはこちら↓↓↓

f:id:Egg_Ponzuler:20200809224616j:plain

あっ、赤ペンまでも赤鉛筆にするのね、あなたw

 

そして、どこかのアンケートに付いていた鉛筆...

こんなのいつまでも持っている人いないから、持っているのが恥ずかしい!

けど、もったいないから使いきりたい!できるだけ早く!

 

決して、ここまでしないといけないほど貧乏なわけじゃありません!!

だって、現状、鉛筆、紙やノートや裏紙がありすぎて困ってるんですから!

これは、「『ある』からには、使い切って片付けたい」という私の性癖なのです(笑)

 

この後、なぜ私の性癖が生まれたのかをお話したら

本題の勉強法を話すのですが、さすがに飽きた方に本題へ飛べる目次を貼っています↓

どうぞ、お飛びください。

私の性癖が生まれた経緯~キレイ好き、几帳面が行き過ぎた~

そもそも、何故裏紙や鉛筆をこんなに骨の髄まで使い尽くしたがるのかと言うと、私はもともと、片付けや「断捨離」が好きでした。

しかし、結構かさばる紙類をもういらないからと捨てるのは「もったいない」という気持ちがあって、そのまま捨てずに、使いきってから捨てるようになりました。

 

しかし、鉛筆で書いた部分が増えたら炭素が増えるから、その紙が最後ゴミとして燃えるとき、二酸化炭素がかえって増えてしまうのではないかとも悩みました。

 

でも、それはメモ1枚あたりにしか着目していない話なので、例え1枚にびっしりでも、同じ分量を数枚に分けて書いてもゴミとして燃える炭素の量は同じ!

むしろ、紙が少ない枚数で済んでいる方が、紙の分ゴミの量は減らせる!!

と、いう結論に至り、この性癖を続けることにしました。

 

いよいよ、この後「性癖を活かした勉強法」を紹介します!!

 

性癖を活かした勉強法とは?~手書きの表で翻訳手帳作りwith裏紙と鉛筆~

私には、「エコを意識した断捨離」と称して、裏紙や余った鉛筆をしっかり使い切ろうとする性癖があります。

また、手帳に色々書く癖もあります。

 

そんな私に、ドストライクな特許翻訳の勉強法が見つかりました!

 

きっかけは、有料会員になっている翻訳コミュニティサイトAmeliaで毎月実施している定例トライアルの講評に書かれた言葉。

 

特許分野の定例トライアルの審査員が、講評で以下のようなことを言っていました。

「信頼できる英日対訳を手に入れて、すべて完全に『手書きで筆写』することが大変よい勉強法」、「表形式に一文一文セルに入れて対比して読むことができるようにする。」

 

・・・手書きで筆写、表にする!?

授業の話は雑談までメモする「メモ魔」なポンに火がつきました!

 

これを私なりにカスタマイズして実践したら、こんな感じの勉強にできるじゃん!↓

カバンに入るコンパクトなサイズの手帳に、「断捨離したい裏紙」をとじ、「断捨離したい鉛筆」を使って、特許文書の対訳を手書きで表にまとめて、通勤電車やすき間時間にいつでもどこでも見直し勉強する。

 

...おぉぉぉ✨

これ、Ameliaの定例トライアル(特許)と、まだ受けられない技術英検(コロナで第一回は中止。現在8月だが、11月もどうなるやら)のプロフェッショナルと、知的財産翻訳検定試験2級以上との対策に大いになるのでは!?

 

私は、近々特許翻訳系の仕事で転職したいと考えているので、

最短だと、直近で行われる特許翻訳関連の資格試験にぜひとも合格したいのです!

 

本題に戻ります。

対訳を表にまとめるのは、普通のノートに書いてもいいのですが、私は通勤電車や出掛け先で大きなノートや本を広げるのは恥ずかしい人間なので、堂々と出せる手帳サイズの「翻訳手帳」を作りたいと思いました。

 

ちょうど、家に、革でできたいい感じの手帳が余っていたのです。

f:id:Egg_Ponzuler:20200809223548j:plain

メモのページは元からありますが、家にストックしている裏紙も、

f:id:Egg_Ponzuler:20200809223611j:plain

↑この穴あけパンチで

f:id:Egg_Ponzuler:20200809223650j:plain

↑こうすれば、とじられます♪

 

よし!これで、私なりにカスタマイズした、持ち歩ける「翻訳手帳」ができる!

 

手帳にはメモのページが余っていたから、まずは元からあったそのメモページを使って、セルらしく1ページ目を作ってみました↓

f:id:Egg_Ponzuler:20200809223814j:plain

...おぉぉぉ✨

なんかみなぎってきました♪これから頑張ります!!

 

次回予告:この「性癖を活かした勉強法」の欠点について

なんかみなぎってきました♪これから頑張ります!!

 

と、言いたいところだったのですが...

(もう言っちゃいましたが)

 

この「性癖を活かした勉強法」を実践するにあたっての問題と、勉強法自体の欠点という壁にぶつかりました!(いてっ> <;

 

問題:穴あけパンチは○○○用、でも私の手帳は○○○○○○!

 

欠点:そもそも紙に書くと、○○できない!

 

次回、私がこれらの問題・欠点に対してどう解決策を出したのかお話します。

特許翻訳家になるには、何をすればいいの?やったこと&やっていること4選

f:id:Egg_Ponzuler:20191019210800p:plain
英語が好きだったり、得意だったりする人が一定数目指す翻訳家。その中の一定数が目指す特許翻訳家。特許翻訳家になるには、どんなことをすればよいのでしょうか?筆者は、特許翻訳家として仕事をもらえるようになるため、日々勉強している身です。これまで筆者がやったことと、現在やっていること4選を紹介します。

特許翻訳家になるためにやったこと

Ameliaに入会した

Ameliaは、翻訳者のための情報がたっぷりつまった、実力試しもできるネットワークです。年会費が15,000円(税別)(入会金は、5,000円(税別))もかかりますが、以下の理由により入会を決めました!

(1) 翻訳未経験でも、求人に応募できるチャンスを得られるから

「定例トライアル」という、毎月2分野から出題される課題があります。1つ1,500円で受けられて、1番上のAAランクをとるか、2番目のAランクを同じ分野で1年以内に2回とると、クラウン会員というものになれます。クラウン会員は、翻訳未経験でも、経験者と同じ扱いで求人に応募できるのです。

(2) 翻訳情報が豊富だから

ホームページ・メルマガ・毎月届く情報誌で、ここでしか得られない(だからこのブログでは話せないw)役立つ情報に触れられます。ホームページの情報量は、期待していた以上でした。

(3) 翻訳仲間と交流できるから

筆者はまだ使っていませんが、翻訳者の方や翻訳家を目指す方たちと交流できる場です。

(4) Amelia会員限定の特典があるから

TOEIC®テストなど英語系の資格試験が、会員割引価格で受けられます。年会費が高い分、長い目で見てさまざまな資格試験が安くで受けられるならお得です。
他には、翻訳支援ツールを会員割引価格で購入できます。

②工業英検を受験した

工業英検は、2級まで取得しています。特許翻訳家を目指すなら、2級までで充分です。実務に対応できるのが、2級のレベルだからです。さらに上のレベルである1級は、指導者レベルになってしまいます。面接もありますし、大変です。(工業英検のサイトにも、2級は実務レベルだと書いてありました。)

工業英検を受けようと思ったきっかけは、ほんやく検定(JTF(一般社団法人日本翻訳連盟)実施)の公式問題集に以下のように書いていたからです。

将来的に翻訳を仕事にしたいのであれば、工業英検2級くらいの力があれば、始めることができるでしょう。
(『JTFほんやく検定 公式問題集』2011, 株式会社アルク)

特許翻訳家になるためにやっていること

①Ameliaの定例トライアルに応募する

「特許」の分野のときには、応募するようにしています。どの分野でも、日英と英日がありますが、今のところ英日しか応募していません。
しかし、日英は難しい分需要が高く、挑戦者も英日に比べたら少ないため、今後挑戦しようと決心しました!

知的財産翻訳検定を受ける

特許翻訳家になるには、特許英語の分野の資格があるといいです。実は、ちょっと前までほんやく検定(JTF(一般社団法人日本翻訳連盟)実施)に特許分野があったので、これを受けていれば十分ななずでした。
ところが、ほんやく検定の特許分野はなくなり、知的財産翻訳検定に吸収されました。だから、私は特許翻訳家を目指す身として知的財産翻訳検定を受けます!レベルとしては、1~3級まであるうち、2級が実務レベルです。

最短で、明日10月20日(日)に知的財産翻訳検定試験が実施されます。今、私は3級合格に向けて勉強中です。

まとめ

ここで、「特許翻訳家になるには何をすればいいの?」という質問の答えという形で、要点をまとめます。
特許翻訳家になるには、
・Ameliaに入会して、定例トライアルの「特許」分野でクラウン会員を目指す!
・工業英検2級をとる
・知的財産翻訳検定2級をとる

それでは、勉強に戻ります^^;

工業英検2級に2週間で合格した方法

この記事は、先日書いた「工業英検2級に合格する方法」という記事の続編です!筆者は、勉強期間がたった2週間で、工業英検2級に合格しました。正社員で、平日に1日8時間働く人でも合格できるということをお伝えします。

こちらの記事も、参考にどうぞ↓↓↓
www.ponzuler.work
www.ponzuler.work

2週間でしたことは?

ざっくり言って、工業英検2級に合格するためにしたことは、すきま時間(主に、通勤の行き帰りの電車の中)に過去問を解くことのみです。左手に折りたたんだ過去問左手に折りたたんだ過去問を、右手にスマホを持ち、Google documentに解答を入力していました。を、右手にスマホを持ち、Google documentに解答を入力していました。

イスに座れるかどうかは関係ありません。筆者は、揺れる電車の中、基本立ったままやっていました!(朝などガチガチの満員電車では、過去問とスマホを手にするスペースの確保すら厳しいかもしれませんが...)

家で時間があるときは何をしたの?

それは、実際の試験時間100分を計って過去問を解く、「テストのリハーサル」です。まとまった時間がとれる日が1日でもあるなら、最低1回はできるといいです。

筆者が受けたのは、第120回の工業英語2級(7月27日(土)実施)でしたが、直前の5回分をすきま時間とリハーサルで解きました。以下のような感じです。
110回・・・リハーサルとして。空いた土日に。
112回・・・リハーサルとして。7月7日(日)に。
114回・・・すきま時間に。7月9日、12日、22日にかけて。
116回・・・すきま時間に。7月3日~5日にかけて。
118回・・・すきま時間に。6月24日、26~27日、29日、7月1日、3日にかけて。
あとは、前日に一通り今までの誤訳を見直す。

過去問はそんなに大事?

大事です!なぜなら、「近い回に、同じ単語が出る」からです。多くの回を解けば解くほど、その中から同じ単語が試験本番で出やすくなります。

解いたあとの復習方法は?

私の翻訳系の試験の答え合わせ・復習方法は、以下のようにやっています。
f:id:Egg_Ponzuler:20191016233003j:plain
①模範解答の訳と自分の訳を見比べて、違うところを探す。
②明らかな誤訳・単語の訳は合っているが、文脈的には間違いのものには赤で下線を引き、下に模範解答をメモ
③訳しモレは、「く」の字で模範解答をメモ
④ノートには自分の訳しか載っていないので、②でメモした模範解答の赤字メモの下に、さらに別の色で原文の英語をメモ
⑤自己判断にはなりますが、訳と多少違う言い回しでも、許容範囲と思えばそこは正解扱いとする。
⑥書き込みをした状態で、1文、または節ごとなどに訳文を読んで、英文の構造や、その訳になる理由を把握する。

本番で辞書を見ても単語が載っていないときは?

絶対にその単語をそのまま訳さなくても、なんとかなる可能性があります。筆者が体験した実話を紹介します。
これは確か準2級を受けたときのことですが、(準2級はそもそも辞書の持ち込みなしですが)和文英訳をしているとき、事件は起きました!「植物」という言葉を英語に訳さなければならないのに、
「植物」って英語で何だったっけ?ヤバい、ど忘れした!となりました。
しかし、どうしても訳出しなければ・・・そこで、私が解答欄に書いたものは・・・
"trees and flowers"(笑)
(正解は、plants)
これでも合格したのですから、どうしてもわからない語があっても、臨機応変に「言いたいことはわかるけど(笑)」って表現で切り抜けましょう!!

ちなみに、おすすめの辞書は、特に英和に関してですが「うんのさんの辞書」と呼ばれているこちらです↓
ビジネス技術実用英和大辞典

翻訳家を目指す人は、必ず知っていると言われている(知らなかったw)辞書です。

おまけ:結果発表!

試験より約1カ月後の8月23日(金)12:00、マイページから結果が確認できました!
f:id:Egg_Ponzuler:20191016225500j:plain
2度目の正直で合格しました!(1月に1度落ちています。勉強不足で。)
受験者186名、合格者79名、合格率は42%でした。半分も合格していないと知り、難易度を実感しました^^;

まとめ

工業英検2級に合格するには、次のことを実行してみてください^^
・辞書はいいものを揃える。(英和は、特に海野(うんの)さんの辞書がおすすめ!)
・過去問を使ってテストのリハを行う。
・リハが難しくても、3~5回分は過去問を解く。(最低1回はリハする!)
・単語をど忘れしても、機転を利かして違う単語で書き換えてみる。

最後に、おなじみのひとこと。
「過去問こそ最高の参考書」 by Ponzuler

工業英検2級に合格する方法

日本がグローバル志向になってきている今、英語が話せる日本人は増えています。日常会話や道案内にとどまらず、いまや日本人がビジネスでもバリバリ英語を使いこなす時代。そこで、素晴らしい日本の技術を外国に伝えるスキル、すなわちテクニカルライティングの力も求められます。でも、技術的な内容に英語で対応できるスキルはどうやって身につければいいのでしょうか?今日は、「工業英検」という試験の、実務に対応可能なレベルである2級に合格する方法をお話します!

工業英検とは?

どんなテスト?

工業英検は、公益社団法人日本工業英語協会が行っている「科学技術文書の読み・書き能力を客観的に正しく評価する」、日本でただ1つの資格試験です。(工業英検のHP(https://jstc.jp/exam/about/)より。)実用英語技能検定(通称:英検)と同じく、文部科学省認定試験です。
単なるビジネス英語では補えない、技術的な内容(製品の取扱い説明書・契約書・特許文書など)に対応できるスキルが習得でき、なおかつテクニカルライティングの基本から応用まで学べる内容になっているのです。

級の概要と受験料金

1級

受験料金:16,500円(税込)
合計で70%以上の正解で合格。
レベル:工業英語の専門家としての実務能力を有する。工業英語を指導できる。
1級の合格率は、5~6%ほどです。「普通の英検」の1級でも9~10%なので、工業英検1級は、日本で最難関の英語の検定試験と言えます。TOEIC満点者でも、合格するのは難しい資格だそうです。そりゃ、TOEICはビジネス英語向けだから、当然と言えば当然なんですがね^^;

2級

受験料金:7,300円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:工業英語全般の知識を有する。実務に携われる。

準2級

受験料金:6,400円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:大学専門課程・大学院課程、工業高専の上級学年・専攻科程度の工業英語の知識を有する。

3級

受験料金:5,300円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:大学低学年、工業高等専門学校上級学年、専修・専門学校・各種学校在学程度の工業英語の知識を有する者。

4級

受験料金:2,600円(税込)
合計で60%以上の正解で合格。
レベル:工業高校、工業高専程度の工業英語の知識を有する。

どんな人が受けている?

研究者や技術者はもちろんのこと、 理学・工学系の学生、工業高校生や、科学技術の分野で活躍したい人々が受験しています。
ちなみに、筆者は特許翻訳や工業英語の翻訳を仕事にしたくて、受けました。

試験結果の発表方法

結果は、受験日より約1カ月でわかります。ネットのマイページで発表され、まもなく郵送で通知が来ます。

工業英検2級の特徴

辞書の持ち込み可能

紙の辞書のみ、2冊まで持ち込み可能です。
辞典や、その他の参考書はNGです。

試験時間

14:00~15:40の100分間です。なかなか長い...。

工業英検2級に合格するための1番の勉強法

工業英検2級に合格するための1番の勉強法は、テストのリハーサルを何度もする、つまり「過去問を、本番と同じか少し短めの制限時間で、できれば本番と同じ曜日と時間帯に、できる限り同じ環境で、解きまくる」ことです。
工業英検は、TOEICや英検と違ってマイナーな試験ですので、対策の教材が豊富にあるわけではありません。少しはありますが、一番の教材は過去問です。コンビニのコピー機から印刷して買えます。

「本番と同じか少し短めの制限時間で」
試験時間は100分と長いです。しかも、問題数もそこそこ多く、和訳に英訳、さらに英文要約でそれぞれ時間を多く使います。100分という長時間、集中して解いていられるように、100分に慣れておく必要があるのです。
慣れるだけでなく、時間配分や解く順番を決める機会になります。

「本番と同じ曜日と時間帯」
人によって生活リズムは異なるので、試験本番に最善のコンディションで取り組めるようにするためです!

「できる限り同じ環境で」
本番の机の上を再現して解けということです。本番で、机の上にスマホや試験に関係ないものは置かないですよね?
おうちで過去問を使ってテストのリハーサルをするときも、使用する机の上には、試験に関係ないものは置かないようにしましょう。
一旦箱やエコバッグにしまうか、別の部屋に移すかしましょう!

ここまで、過去問を解く日や環境について話しましたが、一番大切なのは「解きまくる」ことです。
最低でも、3回分、できるならば5回分解きましょう。(筆者は、1度3回分しか解かずに落ちたため、計5回分解き再チャレンジしたら受かりました。)

この方法は、なにも工業英検2級に限った話ではなく、他の英語系の試験(英検やTOEIC)にも言えることです。あんまり簡単なレベルを受ける場合は、そこまで本気でリハーサルをしなくてもいいです。

で、準2級と2級を経験(合格)した読者が思ったことは、「近い回に同じ単語が少し出てるな」ということです。
つまり、より多くの回を解いて復習していれば、同じ単語に多く出会えるわけです!実際、筆者は、過去問で1回だけ出ていた単語が、試験に出てラッキーな思いをしました♪

おすすめの辞書

工業英検2級では、2冊まで辞書の持ち込みが許されています。和文英訳と英文和訳の問題点があるため、「英日」1冊と「日英」1冊という組み合わせが妥当でしょう。おすすめの辞書をお教えします!
工業英検で使う辞書と言えば、通称「海野(うんの)さんの辞書」と呼ばれている海野文男さんの以下の2冊です!
ビジネス技術実用英和大辞典

ビジネス技術実用和英大辞典

翻訳を勉強している人で知らない人はいないと言われるほどの、良い辞書です。お値段は少し張りますが、辞書を買うときにケチってはいけません。やっすい辞書を買うと、全然使えず、試験で訳に立ちません!!
海野さんの辞書なら、掲載されている語句が豊富で、試験中にわからない単語を調べたら、英和は、基本的に載ってないことはないです♪

和英は、たまに探している語句がないことがありますので、既にお気に入りの辞書がある方はそれをお使いください。

おまけ

ここで、試験当日の、会場の雰囲気と流れをお教えします。
…とは言え、筆者は大阪の人間なので、語る内容は大阪会場特有のものになるかもしれませんが(^^;

まず、10分前集合ですが、20分前あたりには結構人が集まっています。
長丁場になりますので、余裕を持って会場に着き、お手洗いに行っておきましょう。ちなみに、受験人数が少ない試験なので、トイレが混むことはありません(笑)

10分前になると、試験官が2人ほど来ます。試験官が入ってくると、ただでさえ静かな空間が、より一層シーンとします。
ここでもう参考書などをしまう人がいますが、まだ見ていて大丈夫です。問題兼回答用紙の冊子を配布する直前に、「それでは参考書などはカバンにしまってください」と言われますので、それからでいいです。

そして、これは準2級のときに知って驚いたのですが、試験中に水とか飲んで大丈夫です!

また、大学の定期テストみたいだなと思ったのですが、試験開始後何十分か(覚えとけよ~!!)経過したら、退室してOKなのです!
確かその場合、答案用紙は前に持っていくんだったかな...まっ、試験官の指示に従ってくださいw

まとめ

工業英検2級合格には、過去問演習が命です!
そして、辞書を手に入れるときにケチってはいけません!

最後に、ひとこと。
「過去問こそ最高の参考書」 by Ponzuler